※いざという時のために知っていてください
こどもの肘の救急隊
あれ?子どもの
腕が抜けた⁈
そんな時は迷わず
ご連絡ください!!

INFORMATION
福祉協力店として認定
社会福祉法人 那須塩原市社会福祉協議会の福祉協力店として認定されました。

地域活性化への取り組みに直結

実質的な料金は頂戴いたしません。「那須地区子ども募金」の取り組みへご賛同いただけましたら、寄付のご協力お願いいたします。
次のうち、該当するものはありますか?
▼
▼
▼
ひとつでも当てはまっている場合、
【肘内障】かもしれません。
肘内障ってなに?
手を繋いでいたお子さんが急に勢いよく走りだし、思いがけず腕を引っ張たりすることはよくあることだと思います。このような事が原因でお子さんの腕が急に動かなくなってしまうことがあります。病名はあまり聞き馴染みがないとは思いますが、子どもに多いこの状態を「肘内障」といいます。

肘内障は、肘の関節を構成する橈骨頭から輪状靭帯が外れかかる亜脱臼のことです。子どもは骨の発達が未熟なため、橈骨頭の発達が完全ではありません。
1歳未満から6歳ぐらいのお子さんに多く見られ、殆どの場合、親御さんやご兄弟が手を引っ張った際に起こります。他にも、腕をからだの下にしたまま寝返りをしたときや、勢いよく腕を振った時、転んで手をついた時などにも起こることがあります。
どんな症状?
肘内障を起こすと腕を動かせなくなるために、お子さんは片方の腕を動かさずに下げたままの状態になります。腕を動かさない限り強い痛みは生じないため、多くのお子さんはいつもより元気がなく寂しそうな表情をしていることが多いです。
肘内障は骨折と異なるため、基本的に「腫れ」は生じませんが、転倒したりして手をついた場合は 骨折の可能性も考慮し状態を確認することが大切です。※もし、骨折が疑われる場合は医療機関をご紹介いたします。
施術はどうするの?
施術方法(応急手当、整復)は数秒で完了します。整復時には軽い痛みを生じることがあるため少し泣いてしまうお子さんもいらっしゃいますが、すぐに「バンザイ」や「キラキラ」が出来るようになります。腕が元通り使えることが確認し完了とします。
料金
「那須地区子ども募金」へのご寄付をお願いしています。
(金額指定なし、お気持ちで結構です。お届けします。)

対象地域
那須塩原市
(今後の展開により、対象地域を拡大する予定です。)
私の想い、聞いてください。

大野 雄基
<資格>
・柔道整復師
・はり師
・きゅう師
7月18日生まれ A型
三児のパパ
はじめまして、大野です。
これまで接骨院や鍼灸接骨院で副院長を務めるなどして臨床経験を積んでまいりました。外傷(怪我)での受診が多い接骨院で勤務していたため、肘内障の整復についても何例も経験させていただきました。現在は整体師として活動していますが、柔道整復師でもあります。柔道整復師とは、接骨院や整骨院の先生であり国家資格です。
子どもが肘内障を発症すると、普段活発な子でもいつもの元気がなくなります。その様子は見ていて心が痛くなるほど。動かさなければ痛くないため本能的にじっとしている事がほとんどですが、病院や接骨院などの医療機関に連れていくときはどうしても動かしてしまいます。すると、お子さんは痛がり、泣き出し、同時にお父さんやお母さんの胸も「ぎゅっ」と締め付けられてしまうことでしょう。
でも、ご安心ください。ご自宅まで出張いたします。肘内障になるお年頃のお子さんは、痛みを我慢するのが非常に難しいですし、お子さんが痛がる姿をお父さんやお母さんにもあまり長く見て欲しくありません。現場に到着したあと状態を確認させて頂き、肘内障と判断できれば応急的に整復し、数秒で元通りに腕を動かせるようになります。(※骨折などが疑われる場合、医療機関への受診を指導させていただきます。)
こんな活動をしようと思ったのには、当然その背景があります。私自身、家庭では三児のパパをしています。一番下の娘は合計6回(※R4年10月現在)、肘内障を経験しています。仕事中に妻から連絡が入り、帰宅するとすぐにその場で整復することが多いです。
寝返りの時に腕が体の下になりちょっとした加減で抜けてしまうことがあるんですが、そのパターンがうちの娘です。3回目の整復の時、娘を妻に抱かせていつものように整復したのですが、娘だけじゃなくて妻の目からも涙がこぼれていました。娘は泣きつかれてコタツで寝てしまっていました。
さて、これは家庭によって差があることでしょうか?おそらく差はないと思うんです。できるだけ多くのご家庭でそういった緊急時に呼んでいただける関係性を築きたいと考えています。「病院に行く支度ですら痛がっていてかわいそう!助けてー!」そんなお子さんを愛するお母さん(お父さん)にご活用いただきたく願っております。
実は、医療機関へ受診してもこども医療が適応され窓口支払は無料です。しかし、こどもの肘の救急隊を活用していただけると①医療費削減と②地域貢献に直結します。
①医療費削減
病院:9,600円 接骨院:3,900円
これは、肘内障一件あたりの整復料です。これに初診料等が加算されます。勿論、医療費(療養費)なので税金から費用捻出されます。少子高齢化社会が加速する昨今、医療費は年間40兆円を超えるなど、増加の一途をたどっています。
②地域貢献
※ご寄付をお預かり・お届けいたします
お預かりした寄付金については、責任をもって「那須地区子ども募金」へお届けいたします。金額指定は設けませんので、お気持ちで結構です。地域活動にご理解・ご協力いただければと思います。
あれ?子どもの
腕が抜けた⁈
そんな時は迷わず
ご連絡ください!!

ご自宅まで出張対応します!
協賛企業のご紹介
準備中…