痛みの構造破綻説とは
痛みの構造破綻説とは、巷の病院・治療院等で云われてる原因のことです。代表的なものを挙げると、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄、変形性関節症、神経の圧迫、半月板損傷、腱板損傷・・・はっきり言ってたくさんあります。そのほとんどが目で見てわかる形態異常にフォーカスしています。
当たり前のことだと思いますよね。病院で行われるレントゲン・MRI・CTなどの画像検査に加え、最近では接・整骨院などでもエコー検査が受けられますからね。痛みの診断・評価をしていく上で「目に見える変化」にフォーカスされているのが現状です。
ウソってどういうこと?
現在の医療機関で行われていることがウソってどういうこと?
普通に考えてそう思いますよね。そんな逆説的なことなかなか素直に受け入れられないと思いますし、私自身はじめは受け入れられませんでした。まして、時代に逆らう者はいつだって後ろ指さされるのが世の常です。
でも、現場に出てから、教科書と目の前の患者さんとの矛盾は目の当たりにしてきましたし、常に成長を志していれば辻褄が合わない現実を真っ向から否定するのはそう難しいことではないと思うんです。
よくある腰痛の患者さんを例にしてみてみましょう。腰痛の場合、腰の痛み(違和感)などの何かしらの症状を感じてはじめて受診します。その後の流れは、
レントゲン写真を撮る
→腰椎(腰の骨)や椎間板(骨の間の軟骨)などの異常を指摘される
→痛み止めや湿布、リハビリを処方される
というのが、一般的な腰痛時の病院受診の流れです。その他医療機関でも、だいたい同じような手順を踏んでいます。でもよく考えてみると、痛くなる前の腰の状態ってどうなっていたんでしょうか。腰が痛くなる一日前、あるいは一秒前の状態がどうだったかなんて誰も考えないんですね。
痛くなる前を調べた人がいる
腰痛がない人を無作為に集め、腰の画像検査をした有名な実験があります。「腰痛くない人おいで~。検査しますよ~。」ってことですね。すると、どんな結果だったと思いますか?
なんと、痛みのない人のなかにも、腰痛と診断されている人と同じ変形が見つかったひとが一定数いたんです。
これはとても有名な実験で、腰痛について少しでも検索していけばすぐに目にするものです。さて、この実験が意味するものはどういうことでしょうか…。痛い人も、そうでない人も、痛みの原因と言われている状態が確認される…。
「痛みの原因診断に画像検査は不適切」ということの証明になりますね。
腰痛だけじゃない
例として腰痛をピックアップしましたが、実は腰痛に限ったことではありません。他にも、首・肩の痛み、股関節の痛み、膝の痛み、その他坐骨神経痛などの神経痛と呼ばれる疾患なども同じようながことが起こっています。痛みのない人にも、痛みの原因として診断されている状態が多数見つかっています。
この現実を見て、聞いて、あなたは何を思いますか。
「そんなことありえない!」「医療機関がウソをつくはずがない」
そんなふうに思いますか?それとも、本当のことが知りたいと思いますか?
すべてが間違いではない
否定的な内容ですが、勿論すべてを否定しているわけではありません。
例えとして腰痛やレントゲンを上げましたが、画像検査でないとわからないことも当然ありますし、本当に危険な病気を見つける判断材料になることがあるのも事実です。私が言いたいことは、「間違っていることは間違っている」ということに尽きます。
このブログで丸裸にしていきます
前もって言っておきますが、私の発信する情報のすべてが正しいと思わないでください。 すべて疑って情報収集することを心がけてください。世の中にはウソの情報が星の数ほど蔓延しています。でも、みんながみんな悪い人かといえばそうじゃないんです。「患者さんのため」という愛情がベースになっている医療者がほとんどです。
でも、一部にはそうじゃない先生もいます。医療も商売の一部ということを必ず頭の片隅に入れておくことをお勧めします。そこらへんも、このブログで本当のことをできる限りさらけ出していこうと思います。